Cへと繋がるBtoB
浅草橋から墨田川を渡るとそこは両国(^0^)/
そんな総武線の景色が好きです。
こんにちは!
信州・岡谷の婦人服セレクトショップ
【ブルーオニオン】の久保田大悟です。
いつもお読み頂きありがとうございます♪
昨日、11/13の水曜日
いつものような出張の合間を縫って、
以前からどうしても伺ってみたい会社さん、
【丸安毛糸】さんへお邪魔しました。

写真右は
まず第一に声がとっても素敵な岡崎社長さん。
左は野球パパでFB繋がりの井部さん。
かっこいい社屋の入り口で♪
この日は丸安毛糸さんの展示会!
といってもホントは私なんかがお邪魔しちゃ・・・
文字通りお邪魔な場^^;
だって糸商社さんである丸安毛糸さんが、自社の展示会で商品をご提案される相手は、
糸を使ってセーターを作ろうとするアパレルメーカーさん。
だから、アパレルメーカーさん
(例えば短パン社長でおなじみフラムクリップ)から出来あがったお洋服を仕入れている
私のようなセレクトショップのヒトには、
直接的には縁遠い。
でも、
私たちはニットというお洋服を通じて、
最終的に身に纏ってお楽しみ頂く皆様へと繋げる【仲間】なんですよね。
(そこに甘えさせて頂きました 笑)
いわゆる【B to B】Business to Business や
【B to C】Business to Customer なんて区切った話じゃなく、
真にお客様のために
【B to B to C】って繋がりを強烈に意識していらっしゃる会社さん。
そして、その意識を着実に、ブレずに、
可能な限り素早く行動に移す社長さんや社員の皆さん。
それが両国でギュギュっと詰まった場所、
そこが丸安毛糸さん!!
ホント見本のような場所なんです。
元々は、

ウチのお店でもおなじみのこのぉ方に繋げて頂いている有難いご縁。
以前のこのブログでも↓↓
8時ちょうどの~♪ ではないですが^^;特急「あずさ」に乗って
とか
アホアホツイてる会新春セミナー
とかで、登場して頂いている岡崎社長さんのモノ凄さに惹かれてお邪魔してきました。
そこでもここでも感じたことはやっぱり、
【お客様のタメになる、お役に立つプロ意識】
決してそれはあたかも前もって用意されたノウハウやマニュアルなんて陳腐なモノではなく、
一見愚直なまでに目の前の問題を、お客様の代わりに解決してきた事例の、
ブラッシュアップの積み重ね。
そしてその【プロ意識は細部に宿る】ってコトを、
其処彼処にまざまざと見つけて勉強させて頂きました。
また、
「結果としての積み重ねがより良い展示会の仕掛けと意識している。
さらにその仕掛けを裏付けにしてシナリオが結果として仕組まれている。」
そんな有難いお話を、岡崎社長さんから伺いました。

【すべてはお客様のために】
その想いがギュギュッと詰まったお土産まで頂いて(嬉)
でもココにもシナリオの一端を垣間見て♪♪
私が日頃からハードル高いなぁって感じてる、
【どうして欲しいかを、でもオシャレに伝える】ってコトが
なにげにサラリと、でも確実にデザインの中に組み込まれてる。
カッコよさまで伝わるお土産・・・すごいわぁ
さらにパリジャンっぽいお父さんヒツジのイラストがキュートな

ハンドタオル☆
この裏面にも伝わるエッセンスがギュッと詰まってる気がして♪
刺激ってだけじゃ陳腐なほどに圧倒的に強烈な想いの数々。
ホント勉強になりました。
なんとか一つでも吸収したモノを、
私なりのカタチにしたいと思います。
岡崎社長さん井部さんどうもありがとうございました。
たぶん次回も・・・
すでに行きたくなっちゃってます^^;
そんときは井部さん
お忙しいのは承知ですけどm(_ _)m
もうちょっとお互いの息子の野球の話しましょうね♪
ではでは^^/
そんな総武線の景色が好きです。
こんにちは!
信州・岡谷の婦人服セレクトショップ
【ブルーオニオン】の久保田大悟です。
いつもお読み頂きありがとうございます♪
昨日、11/13の水曜日
いつものような出張の合間を縫って、
以前からどうしても伺ってみたい会社さん、
【丸安毛糸】さんへお邪魔しました。

写真右は
まず第一に声がとっても素敵な岡崎社長さん。
左は野球パパでFB繋がりの井部さん。
かっこいい社屋の入り口で♪
この日は丸安毛糸さんの展示会!
といってもホントは私なんかがお邪魔しちゃ・・・
文字通りお邪魔な場^^;
だって糸商社さんである丸安毛糸さんが、自社の展示会で商品をご提案される相手は、
糸を使ってセーターを作ろうとするアパレルメーカーさん。
だから、アパレルメーカーさん
(例えば短パン社長でおなじみフラムクリップ)から出来あがったお洋服を仕入れている
私のようなセレクトショップのヒトには、
直接的には縁遠い。
でも、
私たちはニットというお洋服を通じて、
最終的に身に纏ってお楽しみ頂く皆様へと繋げる【仲間】なんですよね。
(そこに甘えさせて頂きました 笑)
いわゆる【B to B】Business to Business や
【B to C】Business to Customer なんて区切った話じゃなく、
真にお客様のために
【B to B to C】って繋がりを強烈に意識していらっしゃる会社さん。
そして、その意識を着実に、ブレずに、
可能な限り素早く行動に移す社長さんや社員の皆さん。
それが両国でギュギュっと詰まった場所、
そこが丸安毛糸さん!!
ホント見本のような場所なんです。
元々は、

ウチのお店でもおなじみのこのぉ方に繋げて頂いている有難いご縁。
以前のこのブログでも↓↓
8時ちょうどの~♪ ではないですが^^;特急「あずさ」に乗って
とか
アホアホツイてる会新春セミナー
とかで、登場して頂いている岡崎社長さんのモノ凄さに惹かれてお邪魔してきました。
そこでもここでも感じたことはやっぱり、
【お客様のタメになる、お役に立つプロ意識】
決してそれはあたかも前もって用意されたノウハウやマニュアルなんて陳腐なモノではなく、
一見愚直なまでに目の前の問題を、お客様の代わりに解決してきた事例の、
ブラッシュアップの積み重ね。
そしてその【プロ意識は細部に宿る】ってコトを、
其処彼処にまざまざと見つけて勉強させて頂きました。
また、
「結果としての積み重ねがより良い展示会の仕掛けと意識している。
さらにその仕掛けを裏付けにしてシナリオが結果として仕組まれている。」
そんな有難いお話を、岡崎社長さんから伺いました。

【すべてはお客様のために】
その想いがギュギュッと詰まったお土産まで頂いて(嬉)
でもココにもシナリオの一端を垣間見て♪♪
私が日頃からハードル高いなぁって感じてる、
【どうして欲しいかを、でもオシャレに伝える】ってコトが
なにげにサラリと、でも確実にデザインの中に組み込まれてる。
カッコよさまで伝わるお土産・・・すごいわぁ
さらにパリジャンっぽいお父さんヒツジのイラストがキュートな

ハンドタオル☆
この裏面にも伝わるエッセンスがギュッと詰まってる気がして♪
刺激ってだけじゃ陳腐なほどに圧倒的に強烈な想いの数々。
ホント勉強になりました。
なんとか一つでも吸収したモノを、
私なりのカタチにしたいと思います。
岡崎社長さん井部さんどうもありがとうございました。
たぶん次回も・・・
すでに行きたくなっちゃってます^^;
そんときは井部さん
お忙しいのは承知ですけどm(_ _)m
もうちょっとお互いの息子の野球の話しましょうね♪
ではでは^^/
- 関連記事