八月八日は【屋根の日】デス
8月に入りたての頃の戻り梅雨!?のようなシトシト雨がうそみたい!?
立秋過ぎて一気に猛暑・・・デスね^^;
熱中症対策
皆さんしっかりなさってますか?
こんにちは!
信州・岡谷の婦人服selectショップ
ブルーオニオンのシャチョ~
久保田大悟です^^
いつもお読み頂きありがとうございます。
今日8月8日といえば・・・
みなさん何を思い浮かべますか?
私が子供のころは
○ジテレビの日って刷り込まれてた気がするんですけど。
ちょっと今日は何の日ってググって見たらこんなにも
↓
そろばんの日・ヒゲの日・ひょうたんの日・タコの日・笑いの日・白玉の日・洋食の日・鍵盤の日・デブの日・歯並びの日・ぱちんこの日・まるはちの日・親孝行の日・発酵食品の日・おばあさんの日・プチプチの日・パパイヤの日・葉っぱの日・ちょうちょうの日・子ども会の日
などなど・・・
(デブの日って・・・@@;)
色々ありますね~~
語呂合わせがいいんでしょうね。
でも
今年から私の中では・・・
今日八月八日(漢数字に意味がある!!)は
【屋根の日】に決定===3
なぜなら
この方が教えてくれたからなんですね^^

お友達・瓦伝道師の神谷さん
彼をご紹介したコチラの記事もご覧くださいね
↓↓
遠方より【フリップ芸の友】来る
漢字の「八」が屋根の形に似ていることから決ったんですって。
なるほどね^^
神谷さんのブログをぜひコチラからご覧ください
そんな神谷さんがちょっと前に
すんごい小冊子を送ってくれました

インパクト・・・マックスに大です(笑)
神谷さんは瓦を作って、工務店さんなどに卸すお仕事なのですが、
直接的な取引先ばかりではなく、
最終的なユーザーさん(お施主さん)に向けて、
瓦の良さをアピールしています。
こういうコトしてくれるメーカーさんって
なかなか無いですよね。
ちょっと中をのぞくと・・・

瓦は静かで住みやすいですよ
とか
メンテナンスがいらないから長い目で見たら安上がりですよ
とか
山平の洋瓦なら一枚からの交換でもOKですよ
なんて

マンガを使ってわかりやすく
瓦屋根を選んで
実際にお住まいになる皆さんに向けて
瓦の便利さや
瓦のもつ一見マイナスなイメージにもちゃんと説明してくれてるんですね。
こうしてみると
やっぱり日本人なら瓦屋根!!
どうせするなら神谷さんので!!
って思っちゃうのは私だけ!?
皆さんもきっとそうですよね。
ちゃんと説明してくれる。
不安や不満を解消してくれる。
そんな役立つ情報を知り合いから教えてもらったら。
そりゃ~~もう「そうだよね!」「ありがとう!」ってなりますよね~~♪
そんなわけで・・・
今日八月八日は屋根の日に決定===3
皆さんの記憶にもきっと刷り込まれたはず(笑)
こうして小冊子を拝見しながら
お客様の立場に立って、役立つ存在にならなきゃナ~って
改めて想いました。
私たちも皆さんに向けて
もっともっと これからも
おトクで便利で役立つ情報を沢山お届けしよ~と思いつつ。
ここまでインパクト大なニュースレターは作れそうにもないけれど^^;
お盆明けからまたまた皆さんに
楽しんでいただけるお便りの作成に入りますね♪
この秋もお楽しみに!!!
立秋過ぎて一気に猛暑・・・デスね^^;
熱中症対策
皆さんしっかりなさってますか?
こんにちは!
信州・岡谷の婦人服selectショップ
ブルーオニオンのシャチョ~
久保田大悟です^^
いつもお読み頂きありがとうございます。
今日8月8日といえば・・・
みなさん何を思い浮かべますか?
私が子供のころは
○ジテレビの日って刷り込まれてた気がするんですけど。
ちょっと今日は何の日ってググって見たらこんなにも
↓
そろばんの日・ヒゲの日・ひょうたんの日・タコの日・笑いの日・白玉の日・洋食の日・鍵盤の日・デブの日・歯並びの日・ぱちんこの日・まるはちの日・親孝行の日・発酵食品の日・おばあさんの日・プチプチの日・パパイヤの日・葉っぱの日・ちょうちょうの日・子ども会の日
などなど・・・
(デブの日って・・・@@;)
色々ありますね~~
語呂合わせがいいんでしょうね。
でも
今年から私の中では・・・
今日八月八日(漢数字に意味がある!!)は
【屋根の日】に決定===3
なぜなら
この方が教えてくれたからなんですね^^

お友達・瓦伝道師の神谷さん
彼をご紹介したコチラの記事もご覧くださいね
↓↓
遠方より【フリップ芸の友】来る
漢字の「八」が屋根の形に似ていることから決ったんですって。
なるほどね^^
神谷さんのブログをぜひコチラからご覧ください
そんな神谷さんがちょっと前に
すんごい小冊子を送ってくれました

インパクト・・・マックスに大です(笑)
神谷さんは瓦を作って、工務店さんなどに卸すお仕事なのですが、
直接的な取引先ばかりではなく、
最終的なユーザーさん(お施主さん)に向けて、
瓦の良さをアピールしています。
こういうコトしてくれるメーカーさんって
なかなか無いですよね。
ちょっと中をのぞくと・・・

瓦は静かで住みやすいですよ
とか
メンテナンスがいらないから長い目で見たら安上がりですよ
とか
山平の洋瓦なら一枚からの交換でもOKですよ
なんて

マンガを使ってわかりやすく
瓦屋根を選んで
実際にお住まいになる皆さんに向けて
瓦の便利さや
瓦のもつ一見マイナスなイメージにもちゃんと説明してくれてるんですね。
こうしてみると
やっぱり日本人なら瓦屋根!!
どうせするなら神谷さんので!!
って思っちゃうのは私だけ!?
皆さんもきっとそうですよね。
ちゃんと説明してくれる。
不安や不満を解消してくれる。
そんな役立つ情報を知り合いから教えてもらったら。
そりゃ~~もう「そうだよね!」「ありがとう!」ってなりますよね~~♪
そんなわけで・・・
今日八月八日は屋根の日に決定===3
皆さんの記憶にもきっと刷り込まれたはず(笑)
こうして小冊子を拝見しながら
お客様の立場に立って、役立つ存在にならなきゃナ~って
改めて想いました。
私たちも皆さんに向けて
もっともっと これからも
おトクで便利で役立つ情報を沢山お届けしよ~と思いつつ。
ここまでインパクト大なニュースレターは作れそうにもないけれど^^;
お盆明けからまたまた皆さんに
楽しんでいただけるお便りの作成に入りますね♪
この秋もお楽しみに!!!
- 関連記事
-
- おかや太鼓祭り 2013 (2013/08/13)
- フェースブックで菅野美穂さん 130812 (2013/08/12)
- 八月八日は【屋根の日】デス (2013/08/08)
- きつね祭り 130727 (2013/07/27)
- 【短パン先生とトライ】してきました (2013/07/25)